勝手に「異食」シリーズ最終回の第三回目です(笑)
もうちょっとお付き合いくださいな。

※異食=通常食べ物でないものを食べること

★異食シリーズ★
なぜ食べる?草、石、土、食糞 etc(1)原因を考えよう
なぜ食べる?草、石、土、食糞 etc(2)草を食べるとき
なぜ食べる?草、石、土、食糞 etc(3)土やウンチを食べるとき&まとめ←今ここ

個体差もあるでしょうから
必ずしもこれが「正解!」って
いうようなものでもないですが
コタローのケースがなにかのご参考になれば幸いです。

さて前回の草を食べるくらいなら
そう目くじら立てる飼い主さんも少ないかもしれませんが
こと「ウンチ」となるともう絶対イヤーーーーーっ!!!って
思う飼い主さんは続出でしょう(笑)
20140302-123302.jpg
私も初めてソレを目撃したときこんな顔になった気がする

まあね、現代日本人の感覚からいいますと
食糞なんてとてもシンジラレナーイ感覚ですよね。

まず自分のウンチを食べる「食糞」。

わりと仔犬期によく見られるようですが
それは室内でウンチをする機会が多いからっていうのも
あるかもしれません。

ぎゃーぎゃー飼い主が騒ぐから
余計に犬は食べちゃうって話や
苦いウンチをするように
食べ物に混ぜるクスリまであったりします。

でも効果がない場合もよく聞きます。

まずウンチを苦くするクスリについてですが
私はこの対処の効果には懐疑的(笑)。

犬の味蕾(=味を感じる細胞)で
いちばん多いのは「甘味」を感じる部分で
「苦味」って少ないんですよ。

少々苦くしたところで苦いからイヤー!
にはならない可能性大ですので
余計なクスリは与えないようにした方が良さげです。

飼い主が騒ぐから食べるっていうのは
そもそも食べたから騒ぐのであって
騒いだから食べるのじゃない。

騒ぐと食べるようになった気がするっていうのは
見つかるとウンチが食べられない=取られるから
急いで食べてるのかも。

どちらの場合も
そもそも食べるのはなぜかという原因を考えずに
食べさせることをやめさせようとしてるので
失敗することも多々あるようです。

これにはなかなか効果的な方法があるのですが
その前に!まずは原因から考えてみたいと思います。

なぜウンチを食べるのか。

それはウンチを食べたいから。

なぜウンチを食べたいのか。

それはウンチに食べたいもの=自分に足りない必要なものが入ってるから。
20140302-122851.jpg
そーゆーこと。(ちなみに側の土盛りはモグラの仕業)

ウンチというと「食べ物のカス」と思われがちですが
実際は水分と、腸壁や腸内細菌(の死骸)
それに消化されなかった成分がほとんどです。

ウンチを食べる犬にとって
ウンチは「食べ物のカス」ではない可能性があります。

実は草食動物も自分のウンチを食べたりします。
(ちなみにウサギは繰り返し食べるので有名)

草食動物の食糞の場合
その目的は消化不良などで足りなくなった
「腸内細菌」を補充する目的だと言われています。

下痢なんかしたら腸内細菌もドドドーっと出ちゃいますが
腸に細菌がいなくなると消化吸収がうまくできないんですよ。

なので腸内細菌摂取のため、という可能性がひとつ。

もうひとつ考えられるのが
消化器官の何らかのトラブルで
ちゃんとタンパク質や脂質が消化できてないために
栄養素がそのままウンチに出てきてしまっていて
身体はその栄養素を吸収してないので
当然ソレを欲していて
栄養素補給のためにウンチを食べる、というパターン。

実はコタローもウンチを食べようとすると言いましたが
自宅で猫のウンチを狙うこともあります。

なのでコタロー家の猫トイレはみな
コタローが届かない場所にあります(汗)、
20140302-125025.jpg

猫は犬に比べてずっと高タンパク・高脂肪の食事であるため
ウンチにも何らかの残骸が残っている可能性があり
それに魅かれるのだと思われます。

猫を飼ってない方も
外で猫糞を目にする機会があるかも。

犬に比べて若干小ぶりで色は黒め、硬めです。

後は妙に柔らかい、仔犬のようなウンチも狙います(^_^;)

消化不良を起こして食べ物や腸内細菌がそのまま
ウンチに含まれてるようなブツです。

これらの食糞は
良質のタンパク質を十分に与えてやって
かつそれがちゃんと消化吸収をしていれば
治まる場合が多いようです。

コタローの場合は肉類を増やすとか
あとはやっぱり消化を良くするために
トライプを与えたりしてると治まります。

自分のウンチを食べる犬の場合
「キウイ」や「パイナップル」を与える
食糞が治まるという実験結果が出ています。
(アメリカの文献だったと思います。
 出典分かったら追記します)

ウンチのニオイが変わるから食べなくなるという人もいますが
ここでちょっと考えておきたいのが
これらはすべてタンパク質を分解する酵素」を持ってるフルーツなんですよね。

つまりこれらを与えられると
タンパク質がきちんと体内で消化吸収され
栄養的にも身体は満たされ
ウンチにも未消化のタンパク質は出てこないから
欲しくもならないのでは、と思ってます。

上質なフードを与えようと手作り食だろうと
与えたタンパク質(やその他の栄養素)が
きちんと消化吸収できてなければ
与えてないのと同じなんです。

だからフードの袋の裏を見て
「ちゃんとタンパク質入ってるから大丈夫!」なんて
過信しないことです。

ちゃんと分量を与えているのに
異様にごはんを欲しがったり
公園で猫糞ばっかり探してたり
自分のウンチを必死で食べようとしたりしてたら
ちゃんとタンパク質が身体に吸収できておらず
タンパク質不足なのかもしれません。

飼い主が汚い!なんてプリプリ怒ってる陰で
犬は足りない栄養素を何とか摂ろうと必死なのかもしれません。
(うわー切ない!切ないよぉー!!!)

で、コタローのもうひとつの異食である「土」。

これも食べたがる土がだいたい決まってるんですよね。

ふかふかした腐葉土的な土か
水辺の苔生したような土。

土の成分をいろいろ調べてみて
消化がうまくいってないパターンか
ミネラル不足かなと模索中です。

なのでやっぱり消化のためのトライプを投入したり
生骨を定期的にあげてるかチェックしたり
後は海藻類を与えてみてミネラル補給してみたり。
20140302-123006.jpg
味付けじゃない海苔

草やウンチほどではないですが
なんとなくソレっぽい感じは掴んでますので
これも引き続き検証中です。

★まとめ★

異食はまずストレスマネジメントして
それから体調(消化吸収)からくるものではないか
可能性を調査すべし。

石などの犬以外の動物でさえ食べないようなものの場合は
ストレスなどを考えてみてそれに応じて対応する。

草を食べる場合は消化不良を起こしてないか
体調に注意して
消化の良いもの、助けるものを与える。

ウンチを食べる場合は
ちゃんと身体にあったタンパク質その他栄養を
与えているかチェックし
かつ与えているものがちゃんと消化吸収できているか
体調、便、血液検査、被毛の状態などから
総合的に判断し
フードを変えたり
タンパク質等の消化を助けるものを与えたりする。

ちなみに馬場に行って
堆肥となるべく積み上げられた馬糞を
犬に好きなように食べさせるツワモノもいらっしゃいますが
(おそらく発酵して増えたバクテリアなんかを摂取している)
さすがに私もそこまでできないので
トライプくらいで勘弁してもらいたいとこです(笑)

私は犬という生き物は
原則としてムダなことはしない生き物だと
思っておりますです。
(ま、犬に限らずなんだけど)

拾い食いにしろ
引っ張りにしろ
吠えにしろ
噛みにしろ
たとえそれが人間にとって無駄だと思えるようなことでも
そこには絶対に彼らなりの理由があるはずです。

物言わぬ彼らのその「理由」を
何気ない動きやしぐさ
ちょっとした体調の変化などから
いくつ拾ってやれるか
そこが飼い主の甲斐性なんじゃないですかねー。

専門家に聞いても
正解がはっきりわかるわけじゃない場合も多くて
それでもどうにかしたい飼い主の要望に応えて
対処方法を教えてくれるのが専門家ですが

でもね

対処方法をまず考えるんじゃなくてね
(それはとりあえず専門家に任せちゃお(笑))
どうしてそういう行動をとるのかなって
たとえ正解に行きつけなくても
本気で最後まで「理由」を考えてやれるのは
飼い主しかいないわけですよ。

いくら観察したって考えたって
正解!ってはっきりわかるものが
出てくるかどうかはわかりませんが
飼い主がやらせたいことを押し付けるばかりでなくて
犬を犬として理解してやる第一歩なんじゃないかな・・・。

などどいうことを
なかなか人間には理解しづらい「異食」ということから
考えてみたりするきっかけになったらいいなぁと思うのです。

長々とお付き合いありがとございました!
にほんブログ村 柴犬ブログ
クリックで応援ありがとうございます♪