昨日はフィラリア駆虫薬の投薬日(35日周期)でした。
コタローの薬は白い錠剤「ミルベマイシン」です。
フィラリアの薬には
お肉の味がするおいしいチュアブルタイプもあるのですが
あえて錠剤にしてみました。
なんでかっていうと・・・直接飲ませてみたいから。
去年はチーズにくるんでやったりして
おいしく飲んでもらったのですが
今年からあえて挑戦。
お散歩前なのでハーネスつけてます。
コタローの体重サイズになると、一粒が1cm近いです。
のどにつかえて吐き出すと大変なので
半分に割って飲ませています。
薬を飲ませた後におやつをあげて
確実にごっくんさせるようにしてるのですが・・・
動画ではおやつ忘れてます(笑)
スポイト(?)で水を飲ませるやり方もあるようですが
よけいむせそうな気がして
おやつをあげることにしてます。
そりゃコタローにしてみれば
おいしいチュアブルタイプや
チーズにくるんで飲んだほうがうれしいでしょうけど(^_^;)
そんなに深く考えているわけではないのですが
いざっていうときに薬が飲ませられるかの練習だったり
後は・・・
口の中に手を入れても噛まないか、なんて
確認も意味もあったり。
コタローもご多聞にもれず
甘噛み大魔王だった時期があったのですが
5ヶ月頃には傷をつけるような噛みはほぼなくなり
1才前で痛くない甘噛みになり
1歳半で歯を当てるということもまずなくなりました。
あの頃は若かったもので。
そんなコタローが甘噛み大魔王だった頃に読んだ本。
ダンバー博士の子イヌを飼ったあとに
ダンバー博士の子イヌを飼ったあとに (2004/02) イアン ダンバー |
当時は「え~こんなんできるの???」なんて思ったこともありました。
5ヶ月齢でソフトに噛めるように、っていう言葉があって
まだまだやっと噛まれても怪我しないレベルだったのでね(^_^;)
今でも読んでみると、勉強になることがたくさんあります。
成犬になってからも噛み加減の抑制ができているかどうかって
続けていく必要があるそうです。
大切なのは「かませない」ことではなく「噛み加減を教える」こと。
加減がわかってから、噛まないように教えていく。
だから実は甘噛み全然しない犬って言うのも
要注意!だそうで(^_^;)
加減がわからないと、初めて噛んだ時が限界を超えた噛みかただった、ということもあるそうな。
犬同士で噛みつき遊びをしながら
犬同士の限界をおぼえさせ
人間と遊びながら
人間の限界を教えること。
噛むのはいけないことだという前に
このレベルまで噛んだら人は痛いということを
教えてやらなくてはいけない。
噛んだら口の中に手を突っ込んで叱れ、
といわれたこともありましたが
コタローはそんなことしたら逆切れするタイプ。
流血の大惨事になること間違いなし(-_-;)
それよりはこの本にあるように
「ええぇぇ~、人間の皮膚って、こんなに弱いものなの?
じゃ気をつけなくちゃ」
って思うようにする方法の方が
コタローには合っていたようです。
それと。
もうひとつ、この本に書いてあって
私としてはある種のショックを受けた言葉(^_^;)
「さわったり抱きしめたりできない犬を愛して
一緒に暮らすというのは、
抱きしめることのできない人を愛して
一緒に暮らすことと同じ」
甘噛みに大発展するので
撫でることもままならなかった2ヶ月3ヶ月齢のときに読んで
手や腕は傷だらけだし
たしかにそうだな、哀しいな、と思ってしまいました。
自分から撫でてもらいたがるような犬では決してない柴犬を
室内で、家族の側で飼うことを決めたのだけど
さわったり抱きしめたりできるようになりたい。
無理強いはしないけど
触られて気持ちいいと
思ってくれるようになってほしいな。
そんな風に思ったことがありました。
誰にでも触られて喜ぶような犬にはなってないけど
でも家族が抱きしめられる犬に育ってくれました。
まあそれなりに努力もしたつもりですが(^_^;)
・・・うむ。くるしゅうないぞよ。
こういう状況が
ありがたいなあと思う気持ちを
忘れないようにしよう。
★おまけあります★
ちなみに「子イヌを飼う前に」は読んでません
・・・だって飼った後だったんだもん
取り返しのつかないことしてたらヤだから(笑)
コタロー日記はランキング参加中♪
←1日1回ポチっとクリックありがとうございます♪
---------------–
(●・ω・)ノ-おまけ-
---------------–
コタローの寝るところに
キレイに敷いてあげたタオルケット。
自分でホリホリして寝床作り直してました。
・・・ママのベッドメーキングはお気に召さなかったようで。
こんにちは。
さすが、コタロー君。いい飲みっぷりです!
やはり錠剤は飲めるようになっておいたほうがいいですよね。
そっか~コタロー君も甘噛み大魔王だったんですね。
なんだか安心します・・・。
やっぱり触って、なでて、ぎゅっとしたいし、
されたら気持ちよく安心できるなぁって思えるわんこになってほしいです。
うちもまだまだ5ヵ月半噛み噛みガウガウして遊んでます。
いずれ歯をあてなくなることを信じて。
私、犬を飼う前にこの本に出会ってこれだ~!と思い、レッドハート社のHPからトレーナーやしつけなどを探っていきました。
ちなみに「飼う前に」は、もももを飼った後に購入して読みました。「飼った後に」のほうがいいかも(笑)
ただし、飼う前に、には確か「やることリスト」がついてます。
ま、うちは5ヶ月で全くあまがみはしなかったですけどね(ほほほ)
どこ触っても平気でしたけど(ほ~ほっほっほ)
ダンバーの本のとおりにやりました。写真が少なくて難しかったけど。
コマンドとかもよくわからないから、日本語と英語?チャンポンになってしまったけど。
あ、「日本犬が難しい犬ならば、なおいっそうトレーニングしなくてはならない」って、書いてあったはず。
錠剤、獣医さんに言われて、強制で飲ませなくてはいけない場合もあるから、ふりかけたりくるんだりしないで、しっかり飲ませるようにしてます。
おかげさまでフィラリア薬しか飲ませたことないけど。
口をあけさせて喉の奥に放り込んで、マズルを閉じて喉をなでます。。。やはり、かませない(咬みを抑制する)トレーニングは必須ですね。
こんにちは!
> さすが、コタロー君。いい飲みっぷりです!
本犬は、ナニを飲まされたのかピンと来てないみたいです(笑)
> そっか~コタロー君も甘噛み大魔王だったんですね。
甘噛み本気噛み(笑)大魔王でしたよ~(^_^;)
首輪つけるのもすごい大変でした。
> やっぱり触って、なでて、ぎゅっとしたいし、
> されたら気持ちよく安心できるなぁって思えるわんこになってほしいです。
たぶん人に甘えてくる犬を飼ってる方には
想像できない悩みですよね~。
ほんとは柴犬って
昔ながらの外飼いであまり手をかけずに育てれば
実はソコソコいいこに育つんじゃなかろうかと
最近思ったりします。
撫でまわしたり抱きついたり
ドッグランいったりドッグカフェいったりは
できないでしょうけど。
撫でられることが気持ちいいと教えてあげないと
知らない気がします(^_^;)
犬種によるものなのか
個体によるものなのかわかりませんけど。
でもそういう犬とちょっといちゃついたりしながら
暮らしたいと思ってしまったので
日々、ナデナデはキモチイイよ~と
念力を送りつつ撫でてます(笑)
さすがこぎママさんですね。
ちゃんとももちゃんを迎える前から、お勉強されてたんですね。
>あ、「日本犬が難しい犬ならば、なおいっそうトレーニングしなくてはならない」って、書いてあったはず。
シャイな犬、の例として載ってたかな~?
シャイで他人はおろか、飼い主にさえマウズィングしない犬もいるから、あごの力を抑制することを学べない、とかなんとか。
こぎママさんが言ってるのとは別の場所かも?
なかなか本の通りにしてやれないこともありますけどね。
Amazonレビューの中にもそんな意見があったような。
確かに、身近によく社会化された成犬がいるとは限らないし
ドギーパークもないし、ドッグランもマナーのよい犬ばかり集まるとは限らないみたいだし。
でも指針にはなるかと思いました。
とてもよい犬
よい犬
悪い犬
とても悪い犬
の区別は、世間一般の常識(?)とはかけ離れていてとても興味深かったです。
昔はチュアブルがなくて錠剤が主流だったから、タローも職場の犬達も直接投与していました。 だからチュアブルの登場は画期的でしたよ。
だっておやつのように食べてくれるんだもん。(笑)
フィラリア薬のように月1回ならば1発勝負で直接投与も問題ないのですが、治療で飲ませるときって朝晩2回を数日続けることが多いでしょ? さすがに連日続くと犬も嫌気が差す場合があるんだよね。
そんなこともあって、マズルを開いて手を自由に入れることは出来ても、いつの間にかタローの怪我やら病気やらで錠剤が出たときはチーズで包んだり、おやつと一緒に与えたりといった具合に楽な方法に切り替えたものです。(^^)
あっ、だからコタローに直接投与はしなくても。と、言ってる訳じゃないよ。 飼い主対応力を養う意味でも出来ることはやっておいたほうがいいもんね。 でも状況によっては180度思考を切り替えるのもありということを話しておきたかったのです。(その辺の切り替え対応はまきママさんの得意とするところですね。)
それとコタローの触れ合い慣らしは子犬の頃からの取り組みを見続けてきましたが、とてもスローな取り組みで傍から見てるとじれったく思えたりもしたけど(笑)、でもコタローという犬に対して地道にやっているなぁと感心していました。
歯を当てる当てないは月齢が進んでも問題ではないと思います。 肝心なのは記事に書かれているように加減を知った犬に育てること。 ましてコタローは基本的に家族以外の人間にジャレ噛み遊びをしない訳だし。
あと最近では爪切りも自宅で出来るようになったでしょ? 身近なところではごろーも少しずつ爪切りに慣らしているしね。(^^) 何も考えずに育てると難しい部分もある日本犬だけど、それを上手にコツコツとやってきたよね。 まきママさんがしてきた日々のコツコツこそがまさにトレーニングそのものなので、あえてトレーニングを意識せずに今までどおりのナチュラル・トレーニングで良いと思います。
たまにコメント書きに来ると長くなってしまうなぁ。 というか、頑張っていることや参考になることが多いから、アレもコレも絶賛したくなっちゃうのです。(笑)
忙しい時は、僕へのコメント返しは超薄味でお願いします。(^^)
子供の頃、フィラリアは予防も治療もない病気っていわれてて
(いわれてましたよね?)
それを思えば駆虫薬それ自体が画期的でした!
まあ直接投薬は・・・飼い主の趣味みたいなもんですから(笑)。
加減のできた甘噛みはね、かわいいです(笑)
犬もオトナになると、ほんとに親しい人しか甘噛みして遊ばなくなりますよね。
コタローはだんだん家族にもしなくなってきちゃったなぁ(遠い目)。
歯で遊ぼうと誘っても、すぐにおもちゃを捜して持ってきちゃうんですよね。
素手vs歯じゃ、思い切って遊べないからつまんないでしょうね(笑)