子犬の頃は好奇心で何にでも興味津々で
平気でずんどこ近寄っていた犬も
オトナになってくると警戒心なんてものが芽生え
怯えや吠えなんかも出たりして
柴犬コタロー日記
お散歩中にケイトに激似の三毛猫発見
わかっていても一瞬ケイトかと飼い主はビビる
でもコタローは絶対わかってるんだろうなぁ

幼すぎる子犬を飼いだした場合の第一関門が子犬の甘噛みだとすると
その次の関門はこの「警戒吠え」なんじゃなかろうか。

コタローも生後半年くらいまではちーとも吠えなかったので
すごく楽だな~ありがたいな~なんて思っていたのですが
生後7~8ヶ月のころから警戒吠えが出始めまして
内心ちょっと焦った記憶が(笑)
検索(警戒吠え)|柴犬コタロー日記

過去記事にも書きましたけど
いちばんやっていたのは吠える前に声をかけて注意をそらす方法。

どうしても吠えは避けられないと思ったら
対象物からすたこらさっさと逃げるのもあり。
柴犬コタロー日記
お散歩中ににゃんこを見かけたら正しく無視
見ない 寄らない かまわない

でもそれって一時しのぎにはなるんですが
根本的な解決にはなってないように思うんですよね。

「あれが怪しい!」というコタローの判断というか気持ちというか
それがまだ警戒のままで消化されてないから
なんかすっきりしない。

それに毎回名前を呼んでおやつあげて
振り向かなければ逃げるっていうのもたいへん(笑)。

今現在はどうやって対処してるかっていうと
コタローが警戒しそうな人に遭遇したら
(コタローの場合、警戒吠えが出るのはほとんど人)
コタローが「あいつ怪しいかも???」って思った瞬間に
声をかける。

別に大声出す必要もなく静かに「こっちゃん、いいのよ~」って。
(最近「こっちゃん」呼びがマイブーム♪)
コタロー日記
「こっちゃん、いいのよ~」な小学生軍団

意味的には
「(警戒しなくても)いいのよ~」
「(吠えて追い払わなくても)いいのよ~」
「(そもそも気にしなくても)いいのよ~」
という感じ。

これはかなり適用範囲が広くて(笑)
散歩中に猫見ても「いいのよ~」
犬に吠えられても「いいのよ~」
100人くらい(←マジです。すごいんです)集団登校中の小学生に会っても「いいのよ~」

究極的には「あれはお前には関係ない(からほっといて)いいのよ」ってことを伝えてるつもり。

これもいろいろ一時しのぎな方法を使いつつ
5年も毎日散歩してきた成果かもしれませんが
今はまずこれで吠えが出るようなことはないです。

吠えないってことは周りに迷惑もかけないので私的にも助かるということもありますが
何よりコタローが吠えるほどの警戒を解くことができて落ち着いているということが
いちばんだと思うのです。

ところで「ママ(←飼い主)がいるから大丈夫!」
と思ってもらえるようになれば
怯えたりして吠えなくなるっていう方法(?と言えるのか?)も聞くのですが
個人的にはこの方法というか考え方にものすごく違和感を感じます。

信頼関係がありさえすれば
いつでも安心して警戒もしないってこと?

そこまでくると独立心旺盛な柴犬飼いとしては
それは信頼関係というよりは
精神的な依存状態なんじゃないかと思ってしまうのです。

それに、もしそれで吠えが治まらなかったら
「・・・信頼関係が築けていないのがいけないんだわ!」とか
自分を責めそうでなんかヤダ。

きっとそんなおーげさな問題ではなく
ただ警戒しなくてもいいものかどうかが
まだちょっとわかんないだけ。

と思った方が飼い主的には気が楽だし対応方法もたくさんあると思います。
柴犬コタロー日記
何かあやしげなものを発見したらしいコタローですが

柴犬コタロー日記
「いいのよー」で帰ってくるようになった。

別に信頼関係があっても
普通に成長して知恵もついたオトナなら
自分の判断で警戒はするだろうと思うのです。

この判断ができるようになるっていうのも
自立したオトナになった証拠。

犬は確かにいずれは独立していく人間の子供とは違って
物質的には一生涯、人(飼い主)に依存しなければ生きてはいけないですが
精神的にはちゃんと自立していることが健全だと思います。

特に柴犬のような和犬系のもともと独立心が旺盛な犬の場合
精神的な自立が健全な状態なのではないかと。

コタローの判断を尊重しつつ
その場にはふさわしくないと思ったら
助言するくらいの気持ち。

その分、自分で勝手に判断して必要ないと思えば
呼んでも来ないなんてこともあり得ますが(汗)。

そうそう、自己判断といえば。

現在14才になったコタ姉が
ようやくつかまり立ちできるようになった
1才すぎの頃。

お風呂で湯船に入ってるとき
必ず自分で浴槽のふちにつかまって
ずっと立ってるんですね。

抱っこしてあげようか?って手を差し出しても
イヤイヤと首を振る。

抱っこされるより自分の手でつかまってる方が安心だと
まだ満足に口も聞けない赤ちゃんは思ってたようで
これって別に母娘の信頼関係がないわけではないわけで。

ちなみにコタ姉のバブバブちゃん時代は
ものすごーく慎重な子で無理なことやって
ケガとかもしない
今思えばコタローみたいなタイプだった(笑)。

コタローも自分が渡れないと思う場所に来たら
抱っこされるのはそんな好きでもないが
抱っこするかどうか一応飼い主の顔を見る。
柴犬コタロー日記

で、ここで私が「抱っこするよ」っていうと
前足を差し出してきますが
何も反応しないときは
抱っこぉ~なんて言ってくることはまずなく
さっさと判断してどこか渡るところを探しに行く。

もっと面白いのは
もっと幅広い溝にさしかかって
コタロー的に「飼い主抱っこでも無理かも?」なんて思うところは
「抱っこしようか?」って言ってもそそくさと逃げ出します(笑)。

こういうのって信頼してるとかいう問題ではないのよね。
たぶんね。

にほんブログ村 柴犬ブログ
いまいちまとまってないけどまいいか(笑)
クリックで応援ありがとうございます♪