ダイニングテーブルで朝食を食べていると
斜め後ろから「・・・ヴーーーー」って声が。

知らない人が聞いたら
唸り声にしか聞こえない声に振り返ると
ヒーターの前でスタンバってる柴犬が一匹。

ヒーター消えとるで

コタローは家で滅多に「ワン!」と鳴きません。

何かを要求するときもこんな感じで
鳴き声とも唸り声ともつかないような声を出します。

知らない人(家族以外)が聞いたら
とても何かを要求しているようには
聞こえないかもしれません。


ヒーター点けたら焙り出しました(笑)

近頃は「カーミングシグナル」やら「犬語」やら
犬のボディランゲージや鳴き声についての発言を
目にすることが増えてきました。

それはそれでとても良いことだし
人が犬を理解しようとして学ぶことは
とても意味のあることだと思います。

ただやっぱり
なんでもかんでも教科書どおりにはいかない。

コタローの唸り声のような要求鳴きは
それこそ、どんな犬語の本にも載ってないだろうと思われます。

ある意味キレイな
セオリーどおりの犬語が見られるのは
やっぱり「犬対犬」の場合だと思うんですよね。

「対犬」と「対人」の場合のコミュニケーション方法を
彼なりに使い分けているのだろうと思います。

そうして人間の家族との間にだけ通じるような
「家語」ともいうべきものを編み出して
コミュニケーションをとったりするのではなかろうかと。


これも「ヴー」いいながらぱかーん
「なでろ」とおっしゃってますな

コタローの気持ちを読み取ろうとするのに
「カーミングシグナル」その他の本を
参考にしたことはあっても
それでコタローに話しかけてみようとは
あまり思いませんでした。

きっと私の方法が下手で
コタローに伝わらないってこともあったでしょうし
コタローのほうも私がそういうもので
話しかけてくることを期待してないんじゃなかろうか。

だからムリして「犬語」でどうにかコミュニケーションとるより
普通に「人として」コタローとコミュニケーションをとりたいなと
思うんです。

だからといって
犬にとって不快な方法を取るつもりないですけど
わざわざ唸って見せたり
まばたきしたりするより
普通に人語で「大丈夫だよ」とか「やめて」とか
言って通じればそれがいちばんいいんじゃないかな。

見ず知らずの犬に対するのなら
「犬語」にのっとってコミュニケーションとるのも
いいかもしれませんが
自分の犬には
「犬として」発するものを受け止めてやりたいし
私の「人として」発するものを受け止めてくれたら
うれしいなと思います。

ムリに同じ「種」になろうとするのではなくて
違う「種」だからこそ
相手の発するものをより観察して理解しようとする
そういうのも楽しいものですよね。

実際、犬は人間の動きをよく観察して
たとえ自分とは異なる言葉でも理解しようとしてくれます。

コタローとケイトは今でも
少しずつ距離が縮まってきています。

これが普通の寝姿になりました

最初はケイトが「猫語」で嫌だといっているのを
コタローは理解できなかったりしました。

そのうち慣れてくると
ケイトがコタローのパーソナルスペースを侵すので
コタローに「犬語」で唸られたりガウられたりもしました。

それでもお互いがよく相手を観察して
どんな意味の動作なのかがわかるように
なってきてるみたいです。

今でもケイトは決して「犬語」を話さないし
コタローも「猫語」はできないでしょうけど
お互いがちゃんと「犬として」「猫として」
コミュニケーションをとろうとしています。

カーテンの向こうで並んで外を見ながら
たまに鼻を寄せ合って何かコミュニケーションをとってるみたいです
近づくとケイトが気がついてこっちに来てしまうので
残念ながらこれが精一杯の写真(笑)

でももちろん、犬対犬の中で発せられる「犬語」の世界は面白い!
対人では見られないコミュニケーションがそこにはあります。

そのうち「猫語」の世界ものぞいてみたいんだけどな
(*^_^*)なんてね。

★おまけあります★

にほんブログ村ランキングバナー

落ち葉の中で保護色化する柴

コタロー日記はランキング参加中♪
←1日1回ポチっとクリックありがとうございます♪

--------
(●・ω・)ノ-おまけ
--------

こういう穴を見ると・・・

なぜか鼻を突っ込んで
においを嗅がずにはいられないコタローです。

排水溝のブロックの蓋の穴も大好き。